キングダムのカイネを徹底解説!魅力や強さ、過去を網羅

記事内に広告が含まれています。

キングダムに登場するカイネ(かいね)について。趙国の重要人物の側近であるカイネのプロフィールや作中での立場、そして二刀流を駆使する武器の特徴や、その武力、戦闘能力はどれほどのものなのでしょうか。

また、彼女の最大の魅力である忠誠心や、時折見せる素直でかわいい一面も気になるところです。この記事では、カイネの壮絶な過去や生い立ち、さらには主人公側の河了貂(かりょうてん)との関係性、傅抵(ふてい)とのコミカルなやり取りについても掘り下げます。

カイネが実在したのか、史実でのモデルはいるのか、その人物像をあわせて徹底解説します。

記事のポイント

1.カイネの立場とプロフィール
2.二刀流の強さと戦闘能力
3.忠誠心や意外な一面などの魅力
4.壮絶な過去と史実でのモデル

キングダムのカイネとは?基本情報を解説

  • カイネのプロフィールと趙国での立場
  • 卓越した武力とカイネの戦闘能力
  • 武器の二刀流と戦闘の特徴
  • カイネの魅力と揺lぎない忠誠心
  • 意外と素直?かわいい一面

カイネのプロフィールと趙国での立場

カイネは、趙国の新三大天の一人として知られる天才軍師・李牧(りぼく)が率いる軍に所属する、二刀流の女性剣士です。彼女の主な役割は彼の護衛であり、常に傍らに控えて軍師・策略家としての厳しさを肌で感じています。

男勝りな性格の女傑ですが、その見た目の良さもあってか趙軍内では人気があり、作中では城壁から落ちかけた際に彼女を助けようと多くの兵士が殺到したほどでした。

単なる護衛という立場に留まらず、主君からの信頼は非常に厚いです。秦趙同盟が締結された直後にその期間についての情報を把握していたり、楚と趙の宰相同士が密会する場の警護を任されたりと、国家機密に相当する情報も共有されている描写が多く見られます。

彼女が所属する軍の「三千人将」という役職も持っており、単なる側近ではなく、軍内においても確かな地位を築いている人物です。

卓越した武力とカイネの戦闘能力

カイネは、主君の側近を務めるにふさわしい、非常に高い戦闘能力を持っています。彼女は二刀流の剣士であり、その腕前は屈強な兵士たちを圧倒するほどです。

趙国北方の辺境地帯である雁門(がんもん)で育ち、幼い頃から生き抜くために剣技を磨いてきた背景が、彼女の強さの基盤となっています。腕っぷしだけでその側近にまで上り詰めた実力者であり、数々の戦場を経験しています。

また、カイネは優れた戦闘技術だけでなく、鋭い観察眼も持ち合わせています。馬陽(ばよう)防衛戦を見学していた際には、秦国の蒙毅(もうき)や河了貂と出会い、男装していた河了貂が女性であることを一目で見抜きました。この洞察力も、彼女が側近として信頼される一因と考えられます。

武器の二刀流と戦闘の特徴

カイネが戦闘で使用する武器は、二本の剣です。彼女は二刀流の達人であり、このスタイルが戦闘における最大の特徴となっています。

彼女の剣術は、目にも止まらぬ速さと、敵の急所を正確に突く鋭さが武器です。単なる力任せの剣術とは異なり、無駄のない洗練された動作と高い技術によって、たとえ数的に不利な状況であっても的確に戦果を上げることが可能です。

その戦いぶりは「剣の舞」とも評されるほど美しく、同時に敵にとっては恐ろしい存在感を放っています。主君の護衛として、常に周囲を警戒し、いかなる危険が迫ろうとも自らの命を盾にして守り抜くという、強い覚悟を持って戦いに臨んでいます。

カイネの魅力と揺lぎない忠誠心

カイネというキャラクターを語る上で欠かせないのが、彼女の主君に対する絶対的な忠誠心です。彼女は、主君が死ぬ時は自分も死ぬと公言して憚らず、その忠誠心は同僚の舜水樹(しゅんすいじゅ)と並んで非常に高く、もはや信者の域に達していると評されるほどです。

この揺lぎない忠誠心は、彼女の壮絶な過去と、恩人によって人生を救われたという強烈な恩義に基づいています。主君の優しさや誠実さ、そして民を想い大局を見て戦を制する器の大きさに深く心酔しており、自分の剣と命の全てを彼に捧げる覚悟を持っています。

そのため、主君が他者から侮辱された際には、我を忘れるほど激しい怒りを露わにすることもあります。これらの行動は、すべて彼女の主君への深い想いの表れと言えます。

意外と素直?かわいい一面

普段は戦場で剣を振るう男勝りな女傑として描かれるカイネですが、その一方で、彼女の主君に対しては主君以上の特別な想いを抱いています。彼女が時折見せる「乙女」としてのかわいい一面は、その大きな魅力の一つです。

主君の前では普段の勇ましい姿とは裏腹に、彼の何気ない一言に顔を赤らめたり、その身を案じて一喜憂したりします。主従の一線を越えることに迷いを感じつつも、熱い視線を送ったり、時には衝動的に抱きついたりと、主君へ積極的にアプローチする姿も描かれています。

彼と家庭を持つ未来を妄想するなど、一途な恋心を抱き続けています。

一方で、自分に好意を寄せて言い寄ってくる同僚の傅抵には非常に冷たく当たるなど、好意を持つ相手とそうでない相手への態度が明確に分かれる、ある意味で素直な性格の持ち主です。

\お得に読むなら読み放題!/


\いますぐ読みたい!購入するならこちら/


\紙でコレクションするなら!/

キングダムのカイネに関する多角的な紹介

  • 壮絶な過去とカイネの生い立ち
  • 主人公・信との関係性
  • カイネと河了貂との関係性
  • 傅抵とのコミカルなやり取り
  • カイネは実在?史実のモデルは?

壮絶な過去とカイネの生い立ち

カイネの現在の強さと主君への絶対的な忠誠心は、彼女の壮絶な過去と生い立ちに深く起因しています。

カイネは趙国北方の雁門出身です。彼女は幼い頃、敵対する異民族・匈奴(きょうぬ)によって家族を目の前で惨殺されたという悲劇的な生い立ちを持つ孤児でした。生きるため、そして匈奴への激しい憎悪を心の支えにして盗みを働き、過酷な日々を過ごしていたのです。

恩人との出会い

カイネの運命を大きく変えたのが、雁門の長官として赴任してきた、後の主君との出会いでした。当初、赴任してきた長官は徹底的な非戦を貫き、兵士たちに訓練ばかりを命じました。匈奴への復讐心に燃えるカイネは、戦おうとしない彼を腰抜けだと軽蔑していました。

しかし、その長官の行動には深い深意がありました。彼は数年の歳月をかけて周到な罠を張り巡らせ、油断して攻め込んできた匈奴の大軍を、知略の限りを尽くして完全に殲滅させたのです。

兵の命の尊さを語り、無益な犠牲を避け、大局を見て戦を制するその人物の本当の姿と、器の大きさに触れたカイネは、心の底から彼に心酔します。この出来事をきっかけに、カイネは自らの剣を彼に捧げ、彼を命がけで守り抜くことを決意したのでした。

主人公・信との関係性

カイネは、物語の主人公である信(しん)とは、あまり良好な関係とは言えません。二人が初めて出会ったのは、秦と趙が一時的に同盟を結んだ際の祝宴の席でした。その時から既にお互いの折り合いは悪く、カイネは信の言動に対して敵意を向けていました。

信はカイネのことを「男女」という独特の呼び方で呼んでいます。これは、彼女の男勝りな振る舞いや、女性でありながら最前線で戦う姿に対する、信なりの認識が表れたものかもしれませんが、カイネ自身はこの呼ばれ方を快く思っていません。

立場上、カイネは趙国の将であり、信は秦国の将です。二人は敵対国の中心的な人物の側近と、急成長中の武将という関係であり、同盟期間中や戦場で顔を合わせるたび、互いにライバル心や敵意をぶつけ合う緊張感が続いています。

カイネと河了貂との関係性

カイネは、秦国の軍師である河了貂と浅からぬ因縁があります。二人が初めて顔を合わせたのは、馬陽防衛戦の最中、河了貂がまだ戦場を見学していた時でした。

前述の通り、カイネは鋭い観察眼で、男装していた河了貂が女性であることにいち早く気づきます。その際カイネは、このご時世に男装して生き抜く女性は珍しくないと述べ、同じ戦国の世を、しかも戦場で生きる女性同士として、河了貂の存在を気に掛けるような様子を見せました。

二人は秦と趙という敵対する国に属しており、カイネ自身も河了貂に対して敵である事を強調します。しかし、その後も戦場で再会するたび、たびたび彼女を気遣うような場面が見受けられます。

立場や所属は違えど、過酷な時代を懸命に生きる女性として、どこか通じ合うライバル意識や共感を持っているのかもしれません。

傅抵とのコミカルなやり取り

カイネの人間関係において、彼女が所属する軍の同僚である傅抵(ふてい)とのやり取りは、しばしばコミカルな場面として描かれます。傅抵はカイネに強い好意を寄せており、彼女のことを将来の嫁だと公言するなど、事あるごとにカイネに言い寄っています。

しかし、主君に一途な想いを寄せるカイネにとって、傅抵のアプローチは全く響かず、常に冷たくあしらっています。傅抵は当初、人望がなくお笑い担当のような扱いでしたが、物語が進むにつれて将軍として認められる存在になっていったようです。

それでもカイネの傅抵に対する態度は変わらず、二人のテンポの良い掛け合いは、シリアスで緊迫した展開が続く作中において、読者の心を和ませる息抜きの一つとなっています。

カイネは実在?史実のモデルは?

『キングダム』は中国の春秋戦国時代を舞台にしており、李牧をはじめとする多くの主要人物が実在の人物をモデルにしています。(※これは史実の人物を指す例示です)

しかし、カイネに関しては、史実には記録が残されていない、作者である原泰久(はら やすひさ)先生考案によるオリジナルキャラクターです。

史実を紐解くと、実在の李牧には李汨(りいつ)、李弘(りこう)、李鮮(りせん)という3人の子供がいた記録があり、子孫の李左車(りさしゃ)は李汨の子であるとされています。

このことから、史実の李牧が結婚していたことは確かですが、その妻がどのような人物であったか、名前は何であったかについての記録は残っていません。

カイネは、史実には登場しない創作キャラクターだからこそ、物語において重要な役割を担っています。人間離れした天才軍師として描かれがちな彼女の主君の、優しさや誠実さといった「人間的な側面」を読者に示す鏡のような存在です。

また、彼女の主君への切ない恋心は、男たちの熱い戦いの物語に「悲恋」という人間ドラマの要素を加え、物語に深みを与えるために生み出された、本作になくてはならない重要人物と言えるでしょう。

▼キングダムの世界を、もっと深く楽しむなら!!▼

キングダムのカイネについてまとめ

この記事のポイントをまとめます。

  • カイネは趙国の天才軍師の軍に所属する二刀流の剣士
  • 役職は主君の護衛であり三千人将
  • 男勝りな性格だが趙軍内では人気がある
  • 卓越した武力と戦闘能力を持つ実力者
  • 武器は二刀流で素早い剣術が特徴
  • 主君への忠誠心が非常に高く信者の域に達している
  • 主君が死ぬ時は自分も死ぬと公言している
  • 主君に主君以上の想いを寄せアプローチする乙女な一面を持つ
  • 素直でかわいい様子が描かれることもある
  • 傅抵からの求愛には冷たくあしらっている
  • 過去は匈奴に家族を殺された雁門の孤児
  • 主君の知略と人柄に心酔し側近となった
  • 主人公の信とは折り合いが悪い
  • 河了貂が女性であることを見抜いている
  • 戦場で生きる女性同士として河了貂を気にかけている
  • 史実には存在しないオリジナルキャラクターである
  • 主君の人間性を引き出す重要な役割を担う
タイトルとURLをコピーしました